仙台市 抗抜き解体の流れ
宮城県仙台市の皆さまこんにちは!
宮城県仙台市で最大級の解体工事専門店の株式会社グリーン環境です!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
解体業者をお探しの方は、ぜひ解体工事専門店グリーン環境にお任せください!
今回は、宮城県仙台市にある解体工事専門店グリーン環境から【抗抜き解体の流れ】についてご紹介させていただきます!
Contents
★目次
【解体工事 仙台市】①抗抜き解体の流れ
①抗抜き解体の流れ
抗抜き解体とは、建物解体後に地中に埋まっている杭(くい)を引き抜いて撤去する作業です。杭基礎を使った建物では、土地を真の「更地」に戻すために抗抜き作業が必要になります。その主な流れは以下のとおりです。
① 杭の有無・構造の調査
最初に、建物の設計図面や施工記録から、杭の種類・本数・長さ・配置などを調べます。古い建物で資料が残っていない場合は、**地中レーダー探査や試掘(ボーリング調査)**を行い、正確な杭の位置と状態を把握します。
② 周辺の掘削作業
杭を露出させるために、杭の周囲の土を掘削します。通常は重機(油圧ショベルなど)を使って、杭頭(杭の先端上部)まで掘り下げる作業が行われます。土の性質や周辺構造物に注意しながら慎重に掘削します。
③ 杭抜き機の設置と引き抜き
杭の露出が終わると、**専用の杭抜き装置(油圧ジャッキやクレーン付きグラブ)**を使って引き抜き作業を行います。杭は深さ10~20メートルに及ぶこともあり、一度に抜けない場合は分割しながら少しずつ引き上げます。
④ 搬出と処理
引き抜いた杭は、長さをカットして搬出されます。コンクリート杭は破砕処理され、鋼管杭はリサイクルされることもあります。木杭なども産業廃棄物として適正に処分します。
⑤ 杭穴の埋戻し・整地
最後に、杭を抜いた穴に砕石や土を戻し、地盤を締め固めて整地します。場合によっては、地盤改良や転圧を行い、次の建築に備えることもあります。
まとめ
今回は、宮城県仙台市にある解体工事店グリーン環境から【抗抜き解体の流れ】についてご紹介させていただきました!
解体工事に関してのご相談、お見積もりはご気軽にご相談ください!
仙台市解体工事に関してのご相談、お見積りは下のURLからご気軽にお問い合わせください!
お電話はコチラから
受付/9:00~17:00(土曜・日曜定休)
【解体工事専門桜ヶ丘店】 宮城県仙台市青葉区桜ヶ丘3-2-20
【大河原事務所】 宮城県柴田郡大河原町福田宇山下14-4
宮城県仙台市の解体工事専門店 株式会社グリーン環境